2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

『vol28』海外からの移民と介護

なかなかやっていないっていうことは、 海外の移民を受け入れるには、今がチャンスかもしれませんねhttps://youtu.be/0B2zhzp7Zyw

『vol27ウェイトリフティングから学べるか?』わ

今日ドラッグストアでウェイトリフティングの動画をチラリとみて、これって姿勢改善にいかせるのではと思った。 もうすでに同じ考えしてるひとおった。。笑笑 https://xn--nsyz0w.biz/20180202-4240/ もう少し深掘りしていこうとおもう🎵

『Vol25資格の色々』

介護の資格は、経験時間が積み重なることで 手にできる受験資格が与えられる資格があること。それは介護現場のひとの差別化のメリットでもありながら、あたらしい人が参入しにくいデメリットでもある。。https://youtu.be/VCz8FqWNtU0

『vol25バイタルのサイン』

バイタルサインって大事なのね。 高齢者の異常をみつけるサイン。 血圧、脈拍、体温、呼吸常に変動する数値でありながら、ある一定値を保っていることが人体の奇跡だな! https://youtu.be/4xA1StVakSs

『vol24爪の切り方』

(先輩スタッフさんから頂いた情報、そのまま転載させていただきます笑笑) 爪も手と足で切り方違うんですね。 足のつめの形状で巻き爪予防したり、踏ん張り力に影響したりするんですね。 高齢者は爪が割れるとかあるので入浴後の爪切りがベストのようです。 …

『Vol23着衣と脱衣』

着衣と脱衣の基本は 衣服の関節の位置を決めてあげる。 衣服の肩、ひじ、かかと、膝のいちを整えてあげることでスムーズに着脱ができる。 確かにひっかかるポイントはそこしかない、普段じゃなかなかきづけないね。(着脱衣用ロボットを作るときはここがポイ…

vol22介護と◯◯はミックスできないか?

入居者の方々を見てると子どもっぽいあどけなさを感じることがある。 で、ふと思う。 保育と介護って一致させることはできないのかな? 高齢者にとっても子どもにとってもメリットはありそうなんだけど? 素人だからできる発想☝️ 人材の問題が解決して、人材…

『vol21介護→??』

介護のなかで、負担のかからない介助の仕方、マッサージなどの仕事に興味が出てきた。 介助できる絶対数を確保するには、そこが大事じゃないかな? マッサージなどのスキンシップしてあげるとすごくしあわせそうにしてくれる。 僕には案内所で毎日、一時間超…

『Vol20介護&高齢者&スナック』

介護って入居者にとって日常だもんな。 日常で非日常を感じられる空間! この取り組みステキ❗介護つき高齢者スナックhttps://youtu.be/9gnQwib3z4s

『vol19日々の改善』

ある日、椅子の横に杖立てがかくっついていた。確かに杖そこらへんに転がっていたもんな😅 管理者の方が作ってくれていた。 日々業務をこなすだけになってしまいがち。。 日々の改善!

『Vol18立てない人のトイレ介助のポイント』

頭が上がってるからお尻が下がらないのね。 頭を下げてもらう。 次、試してみよ~っと! https://youtu.be/fANfd4SyOpM

『vol17入浴介助と、、』

入浴介助7人がんばった。 やっぱ長くやってる人は、 高齢者誘導するの上手い! みんなきれいになった。 一方全身ふやけた、手がガサガサ 笑笑

『vol16ボディメカニクスの8原理を学ぶ』

車椅子等の重心に合わせてるってことは、バリアフリーって介助者の負担になる構造になってるじゃんか!? https://youtu.be/dPPjdiFQvMY 今日もたくさんダメ出しくらったな 笑笑 もっとボケて行きまーす🎵

vol15四十肩、五十肩のセルフケア

痛みの患部じゃないとこが肝ですのな https://youtu.be/TtWxnUvd5Ws

vol14【妄想】近未来の介護と胎内と宇宙

高齢者が歩けなくなるり、排泄も思うようやくできなくなる姿は赤ちゃんに似ている。 ならばモデルにすべきは胎内なのではないか? 歩行困難になり、運動不足になる原因は重力。 ならば重力をなくせばいい。プールのような環境に宇宙服のようなものを来た入居…

vol13神の化身

入浴介助の際に、 新しい入居者さんに、「俺、あんた嫌い」と言われてしまった。、 それはいいのだけれど、そういう状態ではなかなかいうことを聞いてくれない。。 こっちも他にやることがあり焦り、それが入居者さんに伝わってしまう、、 そんなとき、ふと千…

vol12介護と人型ロボとロボティクス

介護の現場ではひとを扱うため、繊細さが求められる。 介護分野でのロボティクスの開発は人型ロボの身体機能的な発展を飛躍的に推し進めてくれるはず! 高齢化社会、超先進国の日本はロボティクスの分野で世界のリーダーシップになる潜在的ポテンシャルをき…

vol11古武術と介護フォーム

相手を持ち上げようのではなく、、 違った解釈イメージを持つことで、結果持ち上がっている例。スポーツでもそう、☆結果とは別の何か☆を見つけたところに大きな圧倒的差が生まれるように感じる。一瞬で変わる一生の違いを、、、 日々の生活でひとはさがして…

Vol10ひとの肉体を例えると?

ひとのに肉体は大きく分けて骨と筋肉。それをたとえるなら、棒(剛体)と筋肉繊維。繊維といえば糸。 伸縮可能な糸だから、 ひとの肉体はバネ糸と棒の塊だな https://www.instagram.com/p/Btk2oSPnv7f/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=3quttycqxde

vol9マッスルスーツと介護の未来

今わ腰痛めてるからスゴいわかる! ロボの前に人間の能力拡張からかもね。 高齢者が高齢者を介護して働ける未来がきてほしいと願います🎵 自分の世代の問題は自分たちで解決するみたいな☝️マッスルスーツほしいなーhttps://youtu.be/xwqCsxx6RI0

vol8一本足の高下駄と古武術

全身の筋肉を均等に使うトレーニングとして斬新なトレーニング方法❗ 買おうか本気で検討中 笑 https://youtu.be/nL2UNzS5A8

Vol7見守りの自動化の未来

見守りというように、目で見て排便-排尿回数など目でみて判断するしかない現状で、確かに人が見守りできる判断材料は限られている。、 センサーとディープラーニングで排便サイクルや寝ている間の目が届かないところの予測ができると介護の仕事の効率、圧倒…

vol6重心を支持基底面に合わせる

重心を差支えている基底面から離れるとモーメントが働くわけね。(立たせる方向と逆向きに) 要は、モーメント重心と基底面をなるべく重量方向にあわせて、 立たせない方向のモーメントなくしてあげることだね☝️ https://youtu.be/JD3Y8G8g-5ghttps://www.inst…

vol5内股とがに股と機動力①

回してみるとわかるのだが、内股とがに股では手の機動力が違う。 それはなぜだろう? これはスポーツのフォームにも関係してくる。手の機動が必要とされる野球やボクシング、 ゴルフはがに股の選手は少ない気がする。逆に相撲や柔道にはがに股か? 次回以降…